Insta360 360度動画編集(1)Insta360 Studioのインストール

Camera

Insta360を購入し360度動画を撮影して、Youtubeに上げたりしています。

hokkaido360
We use 360 ° cameras to shoot scenery, events, gourmet and leisure information, mainly in Hokkaido. Hokkaido360

 

よく質問のある、

「360度動画の編集ってどうやるの?」

「360度動画をYoutubeにアップロードするにはどうするの?」

「360度の星空タイムラプス動画はどうやって作るの?」

に関してまとめていきたいと思います。

 

今回はまず、Insta360の公式アプリケーションである「Insta360 Studio」をダウンロードしてインストールします。

 

Insta360 Studioとは

Insta360 Studioは、Insta360カメラで撮影した360度動画・写真を編集するための“無料の”PCアプリです。以下にその基本的な使い方を説明します。

1. インストール
まず、Insta360の公式サイトからInsta360 Studioをダウンロードしてインストールします。Windows版とmacOS版の両方があります。今回はWindows版をインストールします。

2. データの取り込み
撮影したデータをパソコンに取り込みます。通常、カードリーダーを使ってデータを取り出し、パソコンに保存します。ファイル形式は`.insv`というInsta360の独自形式です。

3. 編集
Insta360 Studioを起動し、取り込んだデータをドラッグ&ドロップで読み込みます。

4. 書き出し
編集が完了したら、ファイルをエクスポートします。解像度やビットレートを設定し、保存場所を指定して書き出します²。

5. アップロード
書き出した動画はそのままYouTubeなどにアップロードできます。360度動画として出力した動画は、VR動画として認識されるので、特別なメタデータの付与は必要ありません。

Insta360 Studioを使えば、簡単にプロフェッショナルな360度動画を作成できます。

 

ダウンロード

アプリケーションをダウンロードします。

Insta360公式サイトにアクセス

Just a moment...

上部にある「ダウンロード」をクリックします。

 

Insta360 Studioをダウンロードします。

今回はWindows版をダウンロードします。

 

上記のような、Insta360ユーザーの確認があります。

Insta360 Studioは、Insta360カメラの保有者である必要があります。

 

 

アカウント認証は、メールアドレス(Insta360アカウント保有が必要)か、シリアル番号の入力が必要です。今回はシリアル番号で認証を行います。

シリアル番号は本体に記載されています。

画像はInsta360 X4の例です。

バッテリーを取り外すと、内部にS/N(シリアルナンバー)の記載があります。

 

シリアルナンバーを入力し、OKをクリックするとダウンロードが始まります。

 

インストール

ダウンロードしたファイルをクリックすると、インストールが始まります。

 

言語は、日本語を選択します。

 

使用許諾契約書に同意します。

 

プライバシーポリシーに同意します。

 

インストールするフォルダを指定します。

今回は、Dドライブに変更しました。

 

プログラムグループの指定は、そのままにしました。

 

追加タスクの設定は、デフォルトのままにしています。

全部にチェックが入った状態です。

 

インストール設定を確認し、インストールをクリックすると始まります。

 

インストール中。

 

 

インストールが完了しました。

 

バージョンの確認

インストールが完了したのでアプリケーションを起動します。

まずは、バージョンを確認します。

メニュー-ヘルプ-更新を確認

 

今回インストールしたバージョンは、5.2.4です。

現時点では最新です。

更新の確認はここから行うことができます。

 

作業フォルダの設定

Insta360のデータは容量が大きいため、作業フォルダを確認しておきます。

 

メニュー-設定-設定

 

ファイルパスより、作業や保存フォルダを変更できます。

 

編集画面の確認

Insta360 Studioの編集は、「メディア」と「プロジェクト」に分かれています。

メディア:単一の動画・画像ファイルを編集。

プロジェクト:複数の動画・画像ファイルを繋げて編集。

 

プロジェクトの画面を確認してみます。

新規プロジェクトを作成します。

 

任意のプロジェクト名称を入力。

アスペクト比を入力する項目がありますが、360度動画の設定はありませんでした。

プロジェクトは、リフレーム(360度から平面へ切り出し)が前提なのでしょうか?

 

画面はこのような感じ。

 

メディアとして、

プロジェクトメディア:このプロジェクトを開くとき、メディアファイルは自動的にインポートされます。

 

グローバルメディア:どのプロジェクトを開いても、メディアファイルは自動的にインポートされます。

⇒オープニングなど、毎回決まった動画を入れる際に役立ちそう。

 

テンポラリーメディア:このセクションでは、「メディアページ」にインポートしたメディアを表示します。ソフトウェアを起動すると、前回のファイルはクリアされます。

⇒使い方が不明

 

音楽も使用できるようです。

モバイルアプリと同じ音楽が使用できそうです。

 

テキストもテンプレートが多数用意されています。

こちらもモバイルアプリと同様のものが使えそうです。

 

トランジションも豊富です。

モバイルアプリと同様のものが使えそうです。

 

まとめ

今回はInsta360で撮影した360度動画・写真を編集するために、Insta360公式の編集アプリケーション「Insta360 Studio」をWindows PCにインストールしました。

インストール後、起動して「プロジェクト編集」画面の確認をしました。

「プロジェクト編集」は、モバイルアプリと同様に、音楽・テキストテンプレート・トランジションが豊富に用意されており便利ですが、360度動画・写真を出力することはできないようでした。

次回は、「メディア編集」で360度動画・写真を編集⇒出力してみたいと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました